今回もバンカーついてです。
アマチュアの方はバンカーを難しいと思っている人とそうでない人がいると思います。
バンカーは苦手意識を持っている人が多いとは思います。私なんかも出来る限りバンカーに入らないように、避けてプレーしています。
それに比べてプロはテレビを見ていると、余りにも簡単にバンカーから出していますよね。
ツアーをテレビで見ていると、コースマネージメントとしてたまにバンカーを狙うというか、他の打ちにくいところに入るくらいなら、バンカーに入る事前提そのホールのマネージメントを組み立てている時もありますよね。
そうなんですよ、プロにとってはバンカーはそんなに難しいものではないようです。
簡単にバンカーを出せる方法について今回は取り上げたいと思います。
まずはバンカーの打ち方の意識は砂が多くある場合と固い場合との砂質によって変えないといけません。
バンカーで使用するクラブはサンドウェッジ(SW)が多いですが、SWにはバンスがあります。バンカーショットで少しフェースを開きます。そうする事により、このバンスが砂にあたる様にするのですが、このバンスが適度に砂を取るようにするので、砂の固い部分でフェースを開き過ぎると、バンスがバウンドしてしまいホームランになってしまったりします。
砂が柔らかい場合と固い場合で打ち方を変えるのが基本です。
まずは柔らかい砂の部分でのバンカーショットです。
基本としてSWはフェースを開くとヒール側が少し浮きます。
浮いたまま打ちますと浮いた分を少し上げて打たないと砂がすべて砂が逃げてしまうため、クラブヘッドを手元を下げます。これが基本の構えです。そうする事により、浮いたヒール部分を下げる事になります。
またバンカーは鈍角に払うように打つのではなく、鋭角に砂に入れます。
特別砂を打とうと思わなくても、砂の中にしっかり足を埋めれば、前上がりの形を取れますので、普通に打ったら当然ダフるような形を作る事が出来ます。
あまりクラブの後ろを思いっきり打つイメージは無く、球を上げる軽いアプローチ位のイメージがいいでしょう。
前提で、意識としてはクラブの後ろ側をしっかりと地面に付けるイメージで振ります。
上手く入った場合はいい音がしますね。
たまに気持ちいい音が出る事がありますが、その音を目指して打ちたい所です。
アマチュアの人はクラブが砂にどすっと入ったり売る事が多いですが、バンスをしっかりと砂に当てる事が重要です。
今度は固いバンカーから打つ場合です。
何に気を付けるかです。
一般的にはリーディングエッジを入れた方がいいと言われていますが、そうすると高く上がりません。
クラブのどの部分を砂に入れればいいかと言いますと、クラブの一番とんがっている所(クラブとシャフトの角の所です)をバンカーにたたきつけるようにします。
そうしますとバンカーでしっかりと球が当たって、スピンが入ります。
バンスを使って手前を打とうとすると、砂が固いためバンスがはねてしまってホームランになってしまいますが、
一番とんがっている所を固い砂に打ち付けるイメージでとしっかりと打ち込むといいようです。
また、固いバンカーの時はフォローを取らずに砂に打ち込むイメージです。
クラブの踵の部分をしっかりと打ち付けると固い砂と回場合と柔らかい砂では砂に打ち込む打ち方が違う事を認識しておく事が重要です。
今度は土手が近くバックスイングが取りにくい場合の打ち方です。
これもクラブの踵をぶつけるイメージで上からたたきつけるように踵を付けます。打ち付けた踵をそのまま引く様な形でそのまま持ち上げます。
そうすると簡単にボールを上げる事が出来ます。
踵を意識してその後に元に戻すようなイメージです。
バンカーで距離を出す場合は、フェースを閉じるとか、振り幅とか言いますた、単純にボールから離れます。普通よりボールは飛ばないです。
バンカーショットはボールから離れれば離れる程、飛ばすのが難しいです。
理由は離れれば離れる程クラブがフラットなプレーンになり、ボールが上からでなくなります。
逆に近くになればなるほど同じ打ち方でも距離が変わってきます。飛ぶという事です。
もう一つ距離を出す場合は極力フォロスルーを取って、ボールを運ぶようなイメージで打つと砂がある場合はボールを振りぬいていくと遠くにボールが遠くまで飛んでくれます。
プロ曰く「バンカーは決してそんなに難しくないです」との事です。
そう思ってバンカーが出来るといいですよね
コンペ賞品
ゴルフコンペといえば景品は欠かせませんよね?
ゴルフコンペ大好きな店長が厳選した景品セットをご覧ください!