このところレイドオフからダウンスイングについて取り上げてきました。
今回もこのレイドオフからどのようにダウンスイングの切り返しに持っていくかを取り上げたいと思います。
この部分は私も以前からずっと課題で、何度やっても出来ない部分でしたのですが、最近少しヒントが掴めそうな感じです
プロのスイングを見ていると、切り返しからのダウンスイングのシャフトの位置は私に比べてかなり下から入っています。
私は首元からシャフトが立った状態でシャフトが降りてきます。この部分をどうやって改善をしたらいいのかを悩んでいました。
その中で、ダウンスイングで肩甲骨を意識するとちょっといいようです。
フェースが少しオープンになり、背中の方向に遠心力をかけて行くようなイメージになります。
肩甲骨が動くような感じですね。
これが出来るとダウンスイング時に右腕が上手に体の近い所を通ってくるようにします。そしてインパクト時に構えたシャフトの位置に戻り易くなる感じです。
頭の上から投げ縄状態で、頭の上から螺旋階段上に降りてくるイメージを持つのがいいようです。
クラブを上げ切ったところから背中の向きが変わる事から後方に遠心力がかかります。
背中の向きの変化と共に後方ヘッドの遠心力がかかります。
肩から上でクラブを寝かせる動きではなく、体全体が回転する事によって、螺旋階段上の入口だ出来ます。
クラブの後ろ倒しは手先でやらずに体全体で行う事が基本です。
そこで大事になっていく事は、ダウンスイングで胸を止めない事と肘を絞らない事です。胸の位置が止まってしまうと背中の位置が変わりませんので、手だけのスイングになってしまいます。胸の回転と手先でクラブを後方に倒してしまうと手と体幹が分離してしまいます。
体全体でクラブの動きを作ります。
胸の向きを右に残してダウンスイングをする事はいいとされていましたが、あまり良く無いようです。基本的に胸を右に残してスイングする事は体の動きの原則から外れる事になります。
右手の動きをする中で、形のポイントは3点あります。
トップの位置は右手の脱力感、安定感が出せる位置に置く事が必要です。
ガッツポーズをした時に安定感のある所に置く事が重要です。これは最近「ゼロポジション」と言われる位置だったりします。
そのポジションから背中の方向へクラブが螺旋階段上に降りてきますが、下がり切ったところでクラブが垂直に降りてきます。
胸が開いた状態から肩甲骨が後ろに残る状態で且つ二の腕がトルクが出るところです。
リレーのバトンを受け取るような位置の姿勢のイメージです。
ガッツポーズからリレーのポジションに持っていく形となります。
筋肉ののばされた後に縮むという力を考えると腕を絞ってしまうとよくないという事は、インパクトゾーンで胸の筋肉が開かれた状態から戻る形を上手く使いたいという事になります。
腕単体で動かすと、胸の筋肉の伸びが無くなります。
クラブが解放される瞬間にクラブが開くシャフトのトルクをかけたくないという事です。
しっかりと胸を開くとクラブが開く方向にならずに閉じる方向になる事です。
そうする事により最大限に力がボールに伝わります。
胸が引っ張られながら動く動作になります。
胸右側に残すと腕、肩甲骨の筋肉の伸び縮みが使いにくく、肘を絞るとクラブの開放(アンコック時)シャフト回転が開いた方向で回転が入ってしまうという形になります。
胸が回れば回る程フェースがとじていきます。
振るではなく押し込むイメージになっていきます。
最後は右腕で押し込むようなイメージになります。
そういう意味ではトップがクロスでもレイドオフでもクラブの後ろ倒しが付いてくれば問題が無くなります。
ここも昔は何故横峯さくらさんや一部のプロゴルファーはオーバースイングですが、何故か?と思っていましたが、なんとなく合点がいくようになりました。
これが出来ると下半身リードになり、自分が思っていた体の動き方のイメージとは違うんですが、結果的には、スイングの形は良いと思っているイメージしている形になっているようです。
腰が切れてもフェースが開かない状態になります。
この練習をしていて思ったのですが、やっぱり体が硬い事や良く無いですね。
石川遼君もめちゃめちゃ肩が柔らかいですが、肩の可動域が結構重要だと感じさせられました。
これからはストレッチもしていきたいと思います!!
ゴルフコンペ賞品
ゴルフコンペが盛り上がる景品もりだくさん!
このサイトでゴルフの景品をえらんでください!