ダウンスイングから切り返しについて、続いて取り上げてきました。
トップスイング時のシャフトの角度やレイドオフについて、色々と調べてきました。
そんな中、改めてトッププロのトップの位置からダウンスイングの始動部分を見ていますと以下の様な動画がありました。
トッププロのインパクトの動画なのですが、勿論トップの位置からダウンスイングがめちゃめちゃきれいに動いています。
そんな中もともと気にはなっていたんですが、プロのダウンスイング時は体が沈むような動きをします。トップの位置からダウンスイングに始動するタイミングで体が沈みます。
調べてみますとこれはダイナミックな切り返し方法で起きる状態の様な形だそうです。
椅子に座るようなイメージで「sit down」と言われてるようですが、切り返し時にすっと重心が真下に落ちるようなイメージだそうです。
この重心が落ちた瞬間に上に飛び上がるような動きをしますので、切り返しタイミングに重心がストンと落ちるような動きに見えるようです。
これがダイナミックなダウンスイングを生み出すようで、一瞬重心が真下に落ちるような動きになります。
お尻の角度なども重要だそうです。
これがヘッドスピードを上げるジャンプの動きになり、ハムストリングス、お尻の筋肉を最大限に使う動きだそうです。
これによりかなりヘッドスピードを起こせるようだそうです。
この辺りは切り返しの足の使い方が必要なようです。
足の使い方、特に膝の使い方について更に取り上げていきたいと思います。
切り返しはトップまでいって、少しスクワットするような感じで重心を下に加圧していきますが、この時に特に必要なのは、左足がどの方向にローテーション、少し外旋するような動きをするかが重要です。
よくある間違いはトップの位置からスクワットをするような形の際に、左ひざがトップの際の位置から動かずにその位置のままスクワットしてしまう事です。
右ひざと左ひざの位置が変わらずに切り返してしまいますと、左ひざがブロックしてしまいますので、この位置から腰を回転する事が難しいです。
それではどのような形でスムーズにスクワットして回転方向に移れるかと言いますと、他のスポーツを連想してもらいますと簡単です。
テニスの場合は来たボールを打つ場合は左足を踏み込みます。
その時に左膝を内に絞って打つ事はありません。
正しくは左ひざを外旋させて打ちます。左つま先方向に左ひざが向いてしっかりと踏み込みます。
腰が回転してラケットと手が打点まで来るというのが運動の仕組みです。
それはテニスだけでなく、ボールを投げる時も振りかぶって踏み込むときも左ひざは外旋しながら外に向きながら踏み込んでいきます。左ひざを内に絞って踏み込む人はいません。
左ひざを内に絞ってボールを投げるとスピードも出ませんし、腰が回りません。
どのスポーツも切り返しどれも一緒で、切り返す時に左ひざを固定してしまいますと本来の動きではないです。
固めすぎるのはダメです。
左ひざは、トップからトップは重心を下にかけながら、スクワットしながら、左ひざは割れていきます。
その時は右ひざはトップの位置から動かず、左ひざだけが外側に外旋するようにします。
分かりにくい場合は左ひざを開いた状態でトップからスクワットしますと自然に左ひざが割れますので、右ひざと左ひざが分かれますので、クラブを落としますと、スムーズに左腰が回るのが分かります。
そうしますと自然と手が簡単に左ひざの前に来ますので、結果的にハンドワーストでクラブが入ってきます。
ボールを投げる真似をしたり、テニスのクラブを振るような動きをすると、本来の自然な動きが出来るようです。
その動きを何度も想定をして実際に振りますと体も連動をしてきますので、是非参考にしてもらえるといいと思います。
ゴルフ景品
ゴルフのコンペに最適なゴルフコンペ景品が検索できます!幹事のかたの味方!ぜひご活用ください!