本日は肩を水平に回す事とはどのようにすればいいかという事を取り上げたいと思います。
バックスイングは自分でもしっかりと体を回して、肩を入れているように思っているんですが、意外と手だけで簡単に上げているケースがあります。
私も動画を見ると、肩が入ってないバックスイングが多い事に気づきます。
練習でそれですので、コースでは自分が思っている以上にしっかりと肩が入ったバックスイングが出来ていないのだと思います。
しっかりと肩を入れるためには肩を水平に回すという事をしっかりと出来るかという事にもつながります。
注意しなければならない点は肩を水平に回すのですが、水平に回す感覚で回すのですが、実際は構えは前傾をしていますので、前傾姿勢分は傾いて打っています。このずれが意外と厄介なんですよね。
真っすぐ立って体を水平に回す事はそんなに難しくはないのですが、これに前傾が加わると途端に難しくなります。
前傾状態で自分では水平に体を回しているつもりが、肩を縦に回して動かしている事があります。
自分で肩を縦に回して動かして打つ事はかなりの筋力や柔軟性が必要になりますので、大変です。
水平に回す事は単純に骨盤と同じ角度で回して、その分で体が水平に回っている形がいいようです。
人間の体の構造上、ヤジロベーの様な形で胸鎖関節と鎖骨と肩甲骨が骨盤に上から乗っかっているような形になっています。
肩を動かすと体がぐらぐら動くので、骨盤と一緒に肩を動かすとぐらぐら動きます。
肩と水平に動かすというのは、上半身が下半身に乗っかっている状態にして、下半身を動かしているため、同時に上半身が動かく様になる形がいいと思われます。
肩をだけを動かすと上半身が傾いてしまいます。
わき腹が縮んで、反対側のわき腹が伸びているようになってしまいますと、これは縦に肩を独立して動かしているようになってしまいます。
これは動作が大きくなってしまいますので、単純に動かすためには下半身に乗っている上半身を動かすイメージが重要です。
下半身が動いているため、結果的に上半身も動いているという状態を作ります。
肩だけを独立をして動かすと、どちらかと言うと体重も前にかかってしまいますので、それを持ち上げる筋力も必要になります。
背中の筋肉で引き上げるようになります。
下半身始動で動かして、結局上半身が動く形になるために、前傾姿勢もそのためにあって、自分が縦に動くのであれば前傾姿勢は必要ないです。
前傾姿勢があるため、人間が水平に回っている感覚で打っても、体の角度差があって、地面にあるボールを打つ事が出来るという事になります。
肩を水平に回すためには下半身で、乗っかっている上半身を動かすイメージでスイングする事がいいようです。
水平に体を回すところから少し繋がるのですが、ダフリに対して考えていきたいと思います。
そもそもダフリとはどのような現象なのでしょうか?
ダフリと言っても色々なパターンがありますが、よくアマチュアの人が起こすダフリがあります。
一般的にはトップからクラブを投げてしまうパターンやリリースが早く肩と軸が右に傾いていたり、体重が残るとか、軌道が右向いてフックの軌道が強くなるとダフル事があります。
このリリースが早く肩と軸が右に傾いてしまう事と軌道が右を向いてフックの軌道になるパターンは共通部分が多いようです。
簡単に言いますと、インサイドアウトになり過ぎるという事です。
クラブをシャローにしようとして、そのシャローのやり方がスイングプレーンが右にしている事によって、インパクトを迎えている人が多いようです。
スイングプレーンが右側によってしまう現象です。
クラブパスが右に行ってしまう。インサイドからクラブの抜けが右側に向かってしまっている状態です。
左に振りぬくフォロースルーが右側に行きます。
この形になると最下点が右側に移動してしまいます。
クラブをシャローにするために右肩が落ちてしまいます。これによってスイングが全体的に右側になります。
右肩が落ちる事によって右側に行ってしまいます。そうする事により、ダフル原因になります。
シャローにするために右肩を下げないでシャローにする事がダフル事を避けます。
アマチュアの中級者位に多いです。
体の周りに
体を寝かして、手が体の周りをまわるという形ではなく、右ひじが体のインサイド側にあり、手が体から離れてしまうようなスイングが多いです。
ゴルフコンペ景品
ゴルフコンペの景品選びは大変ですよね。
簡単に参加人数と予算が決まっていれば、予算に合わせた景品セットを簡単に選べます!
ここはこんなセットがいいよな~なんて方は簡単に景品内容を変更きます!!