まだまだバックスイングについて続けます。
今後は腕の動きや肩の動きについて、もう少し細かく取り上げていきたいと思います。
バックスイングでの腕の動きですが、いきなり回転を起こすのではなく、出来るだけ真っすぐ、若しくは内側に絞り込むように上げて行きます。
バックスイングの最初でいきなり腕のローテーションが入ると、軌道がおかしくなります。
バックスイングの初めは右腕は少し内側に回る様なイメージになります。
私もそうですが、多くのアマチュアの方はバックスイング同時に左腕が外側にローテーションしてしまうケースが多いです。
正しくは内側にローテーションする形で、その時に手首は内側に折る形「背屈」になります。
腕が内側に動く動きを「回内」と言います。前腕が内側に回る動きですね。
この「回内」の動きを取りながら手首は「背屈」の動きになっていきます。
バックスイングの初めは前腕が内側に回る「回内」で内側に絞り込むようなイメージで、手は背屈させなながら上げて行けます。
これをする事により、始動時のローテーションを防ぐことが出来ます。
次は腰からトップまでの腕の使い方です。
腰の高さまで来ましたら、動かし方が大きく変わります。
バックスイング時に腕を少し内側に絞り込むように上げて行きますが、回内からここから内側に動かした腕を一気に外側に捻じるような動きになります。
内側に少し上げて行って、今度は外側に上げて行きます。
回内(前腕を内側に廻す)から回外(外側に廻す)動きになります。
クラブヘッドが一気に回転を起こして、一気にトップで持っていけるようになります。
トップの形に来た時は手首はしっかりと背屈した状態です。腕は外側に向いて動いた状態回外の状態です。そうしますと右の肘が自然と下を向いた状態になります。
絞り込むような形です。昔はこの形を「出前持ちの形」とよく言われましたが、絞り込む事により肘が下を向く形になります。
この形は日常ではあまりない形になりますので、トレーニングが必要です。
ゴルフの動きでは、内側から外側に動かす動きになります。この時に肘から腕の部分は外側に向かって回転します。
これを外旋と言います。
前腕部分と二の腕部分が両方外旋する形になります。
これは用語を覚える必要は無いですが、頭でセリされやすくなるので、ぼんやりと意識すのは良いそうです。
イメージする時に単語が分かっていると認識しやすい部分がありますね。
参考にして下さい。
手と腕の動きを腕相撲で例えますと腕を立てて腕相撲で勝っている状態と負けている状態があります。
ゴルフのスイングは負けている状態を使ってスイングします。
負けている状態とは、腕が外側に回転している状態です。インパクトまでこの状態はあまり変わりません。
負けている状態でスイングをするとスムーズにいけます。
例えばトップに行ってる状態で腕相撲で勝っている状態ですと肘が上に向いている状態になりますのでクラブがクロスになります。これはスイングプレーンからずれています。
この時に必ず腕相撲で負けている状態を作っておきます。そうしますと手の位置と肘の位置が垂直になります。
今度はダウンスイングです。
ダウンスイングでも一緒です。
ダウンスイングの時も腕相撲で勝っている状態を作らず、負けている状態でダウンスイングをしています。
この動きの場合はクラブは開こうとしたり、下がろうとします。
ダウンスイングに入って時は腰の高さに入った時に、右手の背屈している形を維持して手のひらが上に向かないようにします。
腕はあくまで腕相撲で負けている状態で下ろしてきて、インパクトで手首をほどかないようにします。
この位置まではトップからダウンスイングは内旋を使わず外旋させたままクラブを降ろしてくるイメージにします。
インパクトからフォロースルーでの腕の動きですが、大切なのは左の腕ですが、フォロースルーの時に肘をたたんでしまうのと、抜けてしまう事が多いです。
アックスイングからフォローに対しては、腕は伸ばして内側に使います。
用語で言いますと外旋です。
そうしますとクラブヘッドがスムーズに出ます。
ゴルフコンペ賞品
ゴルフの景品なら当店へ!約5000から6000点の景品をご紹介してます!